こんにちは、トモです。
今週のTMFについて、今週の値動きと今後の展望予想を書いていきます。
今週の値動き
今週のTMFの値動き:38.99→38.20(▲0.79、▲2.03%)
ドル円:147.380→147.703(0.323、0.22%)
TMFは一口当たり、38.99×147.380=5,746円、
38.20×147.703=5,642円、
損益5,642-5,746=▲104円/口(▲1.81%)
今週はTMFの値下がりと円安の影響で、104円/口の下落となりました。

今週のTMFは下落。
なかなか35~40のレンジを抜けられないですね。
いつになったらこのレンジを抜けるのか(できれば上に)
今週の経済指標は以下の通り。
今回(予想、前回)
ISM非製造業景況指数:50.1(51.5、50.8)
今週の経済指標は、ISM非製造業が予想を下振れして経済がそこまで堅調ではない結果となりました。
この結果を受けて、TMFは40近くまで上昇しました。
ただ40に抵抗線があるのか、その後は連日下落してしまい、一週間を通じてでは下落となりました。
また、日本に対するトランプ関税の税率が日本とアメリカで齟齬があり、先行き不透明感が広がっていましたが、その後日本が発表した内容で合意されたことで事なきを得ました。
TMFには直接的には影響しませんが、トランプ大統領の発言一つで株価や金利に大きく影響することを再確認させられる出来事になりました。
今後の展望予想
来週はCPI、PPI、小売売上高の発表があります。
現在の予想ではCPIとPPIは上昇、小売売上高は下落の予想となっています。
この予想通りなら、物価が上昇する中で売り上げは下落と、経済が悪化する方向になるのでTMFにとっては好材料になります。
来週もボラティリティが高く上下に大きく動く可能性があります。皆さんもご自分に合ったポートフォリオで投資を継続していきましょう。
以上、今週のTMFとブログ主の個人的予想でした。