今週(25/01/12)のTMFと今後の展望予想

投資

こんにちは、トモです。

今週のTMFについて、今週の値動きと今後の展望予想を書いていきます。

今週の値動き

今週のTMFの値動き:39.49→37.29(▲2.20、▲5.57%)

ドル円:157.145→157.692(+0.547、+0.35%)

TMFは一口当たり、39.49×157.145=6,206円、
37.29×157.692=5,880円、損益6,206-5,880=▲325円/口(▲5.24%)

今週はTMFの値下がりと円安の影響で、325円/口の下落となりました。

トモ
トモ

これで5週連続の下落…
TMFが40切ったら買い増ししようと思っていたけど、これが落ちるナイフをつかむ感覚なのか…
なかなか手が出ない…

今週の経済指標は以下の通り。
今回(予想、前回)

ISM非製造業景況指数:54.1(53.3、52.1)

ADP雇用統計:12.2万人(14.0万人、14.6万人)

非農業部門雇用者数:25.6万人(16.0万人、22.7万人)

失業率:4.1%(4.2%、4.2%)

上記の指標の内ADP雇用統計が若干弱かったものの、そのほかの指標は経済が好調であることを示しています。
そのため、TMFは大幅下落し、これで5週連続下落となりました。

今後の展望予想

来週はCPI、小売売上高、住宅着工件数の発表があります。

現在のCPIの予想では前月比が前回と同じ0.3%、前年同月比が前回2.7%、予想2.9%となっています。
この予想通りなら物価の上昇が続くことになり、TMFには逆風になります。

今週の雇用関係の指標も悪くはなかったので、一旦スタグフレーションの可能性は低くなりました。
しかし今後の指標によってはまだ可能性があり、注目していく必要があります。

再来週にあるトランプ次期大統領の就任式までは、ボラティリティが高くなる可能性がありますので、皆さんもご自分に合ったポートフォリオで投資を継続していきましょう。

以上、今週のTMFとブログ主の個人的予想でした。

タイトルとURLをコピーしました