投資は早いほうが有利?ジャックとジルの投資話

投資

こんにちは、トモです。

今回は、投資は早いほうが有利?ジャックとジルの投資話を書いていきます。

ジャックとジルの投資話とは

ジャックとジルの投資話は、若い頃から投資を始めることの重要性と、複利効果の力を示すためのたとえ話です。

この話では、ジャックとジルが異なるタイミングで投資を始め、それぞれの資産がどのように成長するかを比較します。

  • ジャック: 18歳から8年間、毎年50万円を投資し、総額400万円を投資します。
  • ジル: 26歳から40年間、毎年50万円を投資し、総額2000万円を投資します。

両者ともに同じ投資対象(例えば、S&P500)に投資し、年利を10%と仮定します。

65歳時点での総資産を比較すると、ジャックの資産が約2億5878万円、ジルの資産が約2億2129万円となり、ジャックがジルよりも3749万円多くなります

この話は、投資を早く始めることで時間を味方につけ、複利の効果を最大限に活用できることを教えてくれます

ジルはジャックに勝てないのか

上記の条件では65歳時点でジャックの資産のほうが多いことがわかりました。

では年利が8.7%ではどうでしょうか。

  • ジャック: 18歳から8年間、毎年50万円を投資し、総額400万円を投資します。
  • ジル: 26歳から40年間、毎年50万円を投資し、総額2000万円を投資します。

年利8.7%で計算すると、ジャックの資産が約1億5340万円、ジルの資産が約1億5590万円になるとされています。これは、年利10%でのシナリオとは異なり、ジルの長期間にわたる投資がより有利になるためです。年利が低下することで、ジャックの早期投資の利点が相対的に減少し、長期的により多くの資金を投資するジルの方が最終的に多くの資産を築くことができるという結果になります。

結局、早く始めたほうが良いの?多く入れたほうが良いの?

年利が10%なら早く始めたジャック、年利が8.7%なら多く入れたジルが65歳時点で資産を多くできることがわかりました。

では結局、早く始めたほうが良いのか、多く入れたほうが良いのか、ということになるのですが、結論から言うと両方です!!

それぞれの条件は仮定であり、株価が乱高下することも考えるとシミュレーションはあくまでシミュレーションということになります。

未来のことはわからないことを前提にすると、個別の状況や環境に合わせて、余剰資金を最速で投資することがベターということになります。(ベストは誰にもわかりません。)

最後に、今後もこういった数字を並べてのシミュレーションを見ることがあると思いますが、数字が変わるだけで違った結果になることもあります。

書いてあることを鵜吞みにするのではなく、違った視点も持つようになると、雑音(暴落煽り等)に惑わされずらくなります。

すぐには難しいですが、少しずつ勉強していきましょう。

トモ
トモ

私も色々勉強して、発信していきたいと思います。

以上、投資は早いほうが有利?ジャックとジルの投資話でした。

タイトルとURLをコピーしました