こんにちは。トモです。
今回はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、通称オルカンについて書いていきます。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)とは

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動することを目指すインデックスファンドです。このファンドは、1本で日本を含む全世界の先進国および新興国の株式に国際分散投資ができるのが特徴です。
特徴
- 分散投資: eMAXIS Slim 全世界株式は、全世界の株式市場に分散投資することでリスクを抑えた資産形成が可能です。特に、米国以外の先進国や新興国も含めた投資が可能で、地域や国の経済状況に応じて投資比率が自動的に調整(リバランス)されます。
- 運用コスト: 業界最低水準の運用コストを目指しており、初心者でも始めやすいファンドです。ただし、信託報酬以外にも費用が発生する場合があります。
- NISA対応: NISA(少額投資非課税制度)にも対応しており、NISAを通じて積立投資が可能です。
デメリット
- 米国市場への依存: 投資地域の約60%がアメリカに偏っているため、米国市場の影響を大きく受けます。ドル円相場の変動やアメリカの景気動向が運用成果に大きく影響するリスクがあります。
- アセットクラスの偏り: 株式100%のファンドであるため、マーケットの状況やタイミングによっては大きな値動きがあり、一時的に大きな損失を被る可能性があります。
- S&P500との比較: 過去のパフォーマンスはS&P500に劣ることが指摘されています。特に米国株式市場が好調な時期には、S&P500への投資がより高いリターンを得られる場合があります。
- 1番になれない: 全世界に分散しているので1年単位では1番良いリターンにはなりません(この年はアメリカ、次の年は新興国、次の年は先進国など)。短期目線だと平均点以上は取れないので注意しましょう。
オルカンがおすすめな人
- 本業や趣味が忙しく、投資に時間を割けない人
- NISAの投資枠で運用コスト(手数料)が低く、純資産総額が大きい投資信託を探している人
上記の特徴でも書いた通り、投資信託1本で世界中に分散、自動でリバランスしてくれるのでこれさえ買っておけば余計なことは考えなくても良いのがこのオルカンです。
上の条件が当てはまる人は、オルカンをおすすめします。
オルカンがおすすめではない人
- 株式のみのポートフォリオでは値動きが大きすぎて不安な人
- 国別比率を自分で考えて変更したい人
- 今すぐにFIREしたい人
オルカンは株式100%の投資信託なので、値動きが大きくなりがちになります。
債券やREIT(不動産)などにも分散して投資したい人は、8資産均等型(国内、先進国、新興国の株式と債券、国内と先進国のREIT)などを買ったほうが良いかもしれません。
また、オルカンに入っている国の中で特定の国に投資したくない、もっと新興国の比率を大きくしたい等、自分で比率を変えたい人もオルカンではなく、先進国、新興国、日本などをそれぞれ別々に買ったほうが良いかもしれません。
また、今すぐFIREしたい人もオルカンはおすすめできません。FXや個別株をおすすめします。
以上、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、通称オルカンについてでした。