オルカンとS&P500を半分ずつ買うのはアリ?ナシ?

投資

こんにちは、トモです。今回はオルカンとS&P500を半分ずつ買うのはアリか、ナシか、向いている人、向いていない人について書いていきたいと思います。

オルカンとS&P500を半分ずつ買うのはどうなの?

オルカンとS&P500を半分ずつ購入する場合、以下の点を考慮する必要があります。

  1. アメリカ株の比率: オルカンとS&P500を両方購入する場合、ポートフォリオの約80%がアメリカ株に偏ることになります。これは、オルカン自体が約60%のアメリカ株を含んでいるためです
  2. 分散効果の低下: アメリカ株に偏ることで、他の地域への分散投資が難しくなり、リスクヘッジの効果が弱まる可能性があります
  3. 投資戦略の一貫性: 両方の投資信託は人気がありますが、投資目的やリスク許容度に応じて選択することが重要になります。

以上のことから、オルカンとS&P500を半分ずつ購入することは、アメリカ株を高い比率で持つことを理解した上での選択となります。投資目的やリスク許容度に応じて、適切なバランスを考えることが重要になります。

半分ずつ買うのが向いている人、向いていない人

オルカンとS&P500を半分ずつ購入するのが向いている人、向いていない人について書いていきます。

半分ずつ買うのが向いている人

  1. どちらか一方を買って後悔したくない人:現在人気のオルカンとS&P500のどちらを買うか決められない人は、一旦両方買うのはアリです。
  2. オルカンだけ、S&P500だけでは不安な人: 過去のパフォーマンスを考えるとS&P500だけど、アメリカだけに集中するのも…、と考える人は両方買う選択肢もアリです。
  3. 何も考えたくない人: 何も考えたくない人も一旦は両方買うのはアリです。

オルカンとS&P500どちらを買おうか迷っている人は、とりあえず両方買うのはアリだと思います。

ジャックとジルの話ではないですが、迷っている時間がもったいないので、両方買いましょう。

積み立てしながら自分なりの考えを持っていけば良いのです。

ジャックとジルの話については以下の記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。

半分ずつ買うのが向いていない人

  1. 分散投資を重視する人: アメリカ以外の地域への分散が不十分になるため、他の国や地域での成長機会を逃す可能性があります。特に、新興国の成長を取り込みたい場合には、オルカン単体での投資の方が適しているかもしれません。
  2. アメリカ株に依存したくない人: オルカンは全世界の株式に投資していますが、その約60%がアメリカ株です。S&P500は100%アメリカ株に投資しているため、両方を購入するとポートフォリオのアメリカ株比率が非常に高くなります。そのため、アメリカに過度に依存することになり、地域的な分散効果が薄れる可能性があります。
  3. リスクを避けたい人:オルカンもS&P500も株式100%で変動が激しいため、大きな損失を避けたい人には向いていません。債券などの安定的な投資を好む人には不向きです。

半分ずつ買わないほうが良い人は上記の通りになります。

オルカンとS&P500半分ずつはおススメ?

本ブログでは基本的にオルカンとS&P500半分ずつはおすすめしていません。

向いていない人でも書きましたが、両方買うとアメリカに集中してしまいます。

アメリカに集中したい人はS&P500、分散させたい人はオルカンでよいと思っています。

ただし、どうしてもどっちに投資するか決められない人は、始めは両方買うのはアリだと思います…、が、買いながら自分なりに考え(信念)を持って買っていく必要はあります。

おそらく、決められない人は、ネットの情報等で”これからは○○だ(例:新興国、ゴールド、暗号資産)”みたいな煽りに乗せられてしまう可能性があるためです。

両方買うのは問題ありませんが、自分なりの信念を持ちましょう。

以上、オルカンとS&P500を半分ずつ買うのはアリか、ナシかでした。

タイトルとURLをコピーしました