こんにちは、トモです。
今週のTMFについて、今週の値動きと今後の展望予想を書いていきます。
今週の値動き
今週のTMFの値動き:38.31→39.10(+0.79、+2.06%)
ドル円:143.437→142.108(▲1.329、▲0.93%)
TMFは一口当たり、38.31×143.437=5,495円、
39.10×142.108=5,556円、損益5,556-5,495=+61円/口(+1.12%)
今週はTMFの値上がりと円高の影響で、61円/口の上昇となりました。

今週は上下に動いたものの一週間では微増。
とはいえ先週の暴落から見ればまだまだ下落トレンド継続中…
TMFホルダーには苦しい展開が続きそう。
今週の経済指標は以下の通り。
今回(予想、前回)
小売売上高(前月比):1.4%(1.3%、0.2%)
小売売上高(除自動車、前月比):0.5%(0.3%、0.3%)
住宅着工件数(年率換算件数):132.4万件(142.0万件、150.1万件)
住宅着工件数(前月比):▲5.4%(▲11.4%、11.2%)
今週の経済指標は小売売上高が予想より上振れ、住宅着工件数が予想よりも下振れと強弱入り混じる結果になりました。
結果だけを見ると消費は活発だが、金利が高止まりしていて住宅着工件数が伸び悩んだように見えます。
ただ、背景を考えるとトランプ関税前の駆け込み需要で消費が活発に見えているだけの可能性もあります。
そのため今回だけの数字で判断するのは難しく、今後も継続して経済指標を見ていく必要があります。
今後の展望予想
来週はPMI、新築住宅販売件数、耐久財受注の発表があります。
現在の予想通りなら耐久財受注は前回より良いもののそのほかの指標は前回よりも悪くなる予想となっており、TMFにとっては良い傾向といえるでしょう。
また、トランプ関税に関する報道によっては上下に大きく動く可能性がありますので、皆さんもご自分に合ったポートフォリオで投資を継続していきましょう。
以上、今週のTMFとブログ主の個人的予想でした。